こんにちは!美容ライターの苺ハナコです。別記事でも書きましたが、最近化粧品検定1級に合格いたしました。ゆえ、自称美容ライターではなくなりました✨
さておき…今回ご紹介するのは、生ビタミンCがギュギュッ!毛穴の黒ずみや開きに効果的だと噂のビタミンC配合美容液・ビーグレン(b.glen)Cセラム。
最近ではビタミンC配合美容がメジャーになりつつあるいま、ビタミンC美容に興味のある方も多いのではないでしょうか?とはいえ同時に、有名どころだとメラノCCやオバジCセラムなど「種類豊富過ぎてどれが良いのか分からない」そう思われてる方も多いと思いのではないかと思います。
「どれも似たり寄ったりな気がするのに価格が違う…なんなんだぁ~~!」と。
ということで!本記事では数あるビタミンC美容液のなかでも、ビーグレンCセラムの特徴・使用後の経過レビュー・使い方・購入方法などをご紹介していきたいと思います(私が購入したのがCセラムだったので)気になってる方はぜひ参考にされてみて下さいね!
そもそもCセラムを購入したキッカケ。
私がビーグレンCセラムと出会ったのは、毛穴ケアトライアルプログラムを注文したのがキッカケでした。
そのプログラムとは毛穴ケアに特化したスキンケア商品が厳選されたお試しセットなのですが、正直その場ではCセラムの効果はよくわからず。ので、ビタミンC美容液が欲しかった私は「使って効果を確かめよう!!!」と期待を込めて購入したのでした。
※ちなみにトライアルは7日間分なので、目に見えた効果が現れないのは仕方ないコト。私はアラサーなので肌の生まれ変わり(ターンオーバー)におよそ30日強くらいかかってるかと思います。
ちなみにCセラムだけではなく、この時は調子に乗ってクレイウォッシュも購入してます。ザ・散財ですがコチラはかなり買ってよかったです…!

毛穴ケアトライアルセットも、ビーグレンクレイウォッシュもレビューをしてるので、気になる方は以下記事も参考にされてみて下さいね!
ビーグレンCセラムの特徴をハイライト!
まずはCセラムの情報がフンワリしてる方のために「これを読めば丸わかり!ビーグレンCセラムの特徴」をハナコ目線で紹介していきたいと思います。
皆さんが1番知りたいであろう実際の使用レビューはのちほど紹介しますが、先にそっちが読みたいよ!という方はコチラからジャンプしてくださいね。
ビーグレンCセラムの基本情報

ビーグレン(b.glen) Cセラム
販売元 | ビバリーグレンラボトリーズ |
---|---|
価格 | 4,700円(税抜)/15ml ※朝夜の使用で1ヶ月 |
成分 |
PG, アスコルビン酸, レシチン, ポリアクリルアミド, (C13,14)イソパラフィン, ラウレス-7
|
ビーグレンのCセラムはその名の通りビタミンCを配合した美容液。
そして「ビタミンCは美容に良い」という事はなんとなくご存知かと思いますが、もう少し詳しくビタミンCの効果をご紹介すると以下のような働きがあります。

このように毛穴トラブルの根本原因である皮脂を抑えたり、メラニン色素の生成を抑えたり、抗酸化作用があるのでエイジングケアをしてくれたり…効果を知ると、ビタミンCが美肌作りには欠かせない成分であることがわかりますよね☻
ちなみにビーグレンのお試しセットには悩み別に8種類ものプログラムがあるのですが、このCセラムは何と全てのセットに入っています!それだけ色んなトラブルに効果があるということ✨

そしてCセラム最大の特徴は「生のビタミンCが配合されている」という点!
実はビタミンCは成分の特性上安定性が悪く化粧品に配合しづらいため、市販で出回っているビタミンC配合化粧品の多くは化粧品に配合しやすい「ビタミンC誘導体」という改良成分であることが主流。
もちろんビタミンC誘導体も良い成分ではあるのですが、効果を実感しづらいものが多いことも確か。ですがビーグレンのCセラムは独自の技術を駆使しビタミンCの安定性を高め、生でピュアッピュアなビタミンの配合を叶えているのです✨
つまりCセラムは「しっかりとビタミンCの効果を実感できるように作られた美容液」であるということ。これが最大の魅力なのです!
※Cセラムの詳細はこちらで毛穴ケアトライアルプログラムの詳細はこちらです!
Cセラムが毛穴へもたらす効果は絶大!
ビタミンCがもたらす「皮脂抑制効果・抗酸化作用」は毛穴トラブルに絶大な効果があり相性もバツグン!
皮脂抑制効果 | ・角栓が出来づらくなる ・毛穴詰まりによる毛穴開きが少なくなる ・小鼻のベタつきが減る |
---|---|
抗酸化作用 | ・角栓の酸化(黒ずむ現象)が抑えられるため毛穴の黒ずみが減る ・皮脂の酸化を防げるため毛穴へのダメ―ジが減る |
と、このように「こんなに毛穴に良いの…?」と思われるくらい、多角的にアプローチしてくれるのです!とくに生まれつき皮脂腺が多いオイリー肌の方なんかは効果をより実感しやすいかなと思います☻
ただし「一見オイリー肌に見えるけど、肌内部は極度に乾燥してるお肌状態」であるインナードライ肌の方がCセラムを使うには注意が必要!ちなみに油分量が元から少ない頬はカサカサ、だけど小鼻はテッカテカなんて方はこのインナードライ肌の可能性が大です。
インナードライ肌の小鼻のテカリは「乾燥」「保湿不足」が主な原因なので、ビタミンCを取り入れるだけでは根本的な毛穴トラブルを改善できません!むしろ保湿を怠りビタミンCを塗りすぎるとさらに乾燥を招いてしまうことにもなりかねません!高保湿ケアも同時に行うことが欠かせないので、注意してくださいね。
Cセラムはシミ予防にもかなり効果的!
Cセラムはシミとの相性もかなり良く効果的!
なぜならCセラムに含まれるビタミンCには、メラニンを産むチロシナーゼの活動を抑え、できてしまったメラニンを排出を促す働きがあるからです。
……というと小難しいので効果を簡単にまとめると、
〇日焼けして黒くなった肌を白く戻すのに効果がある
〇日焼けによるメラニン生成を抑えるので日焼け予防できる
ということです☻
またビタミンCはシミに効果があると言われる美白成分のなかでもとくに排出効果が高いので、日焼けしてしまった肌や出来て浅いシミなどにはかなり有効✨
ただし、ダメ―ジ・老化などで蓄積されることによってできてしまったシミに関しては消すことができないので(メラニンが定着してしまってるため)そいういった場合のシミはCセラムは効果が感じられないのでご注意くださいね。
ちなみに、できてから時間が経ってしまったシミに関しては肌の漂白剤と呼ばれる「ハイドロキノン」という成分が非常に効果的ですヨ!
誰も聞いてない私のおすすめのCセラムの使い方

それでは、誰も聞いてない私のCセラムの使用方法をご紹介していきたいと思います。あくまで個人差や好みもあるかと思いますが…ご参考までにどうぞ!
「そんな事どうだっていいから早く結果を見せなさいよ」という方はコチラからジャンプしてくださいね!焦らしてごめんなさい。
【1】Cセラムを使うタイミング
Cセラムを使用するタイミングは、私は夜だけにしています。クレイウォッシュはケチって夜だけ使用にしてましたが、Cセラムに関しては決してケチってるワケではなく理由があります……ほ、本当ですよ!?
ということで理由をお話ししますと、ビタミンCには抗酸化作用があるものの成分自体は非常に酸化しやすいため、肌にのせた状態で日に当たるとシミの原因にもなりかねないからです。
使用の補足として「日中使用する場合は紫外線対策を行ってください」と書かれているのはこれが理由ですね!

もちろん朝に使用してもOKですが、これが理由で私は日中(朝)の使用は控え、夜にケアするようにしています。この辺は完全に個人差が出ると思いますが、夜のみ使用なら2ヵ月持つのでコスパもググッと良くなりますよ✨(やっぱりケチ…)
【2】Cセラムを塗る場所&塗り方
まず最初に説明書にも書かれているCセラム本来の使い方は、
- 直径2センチ程度のCセラムを手に取る
- 両手に軽く広げて顔全体を包むように馴染ませる
- 口もと・鼻まわりなどの細かい部分は中指と薬指でおさえるように馴染ませる
- 最後に手で顔全体を包み、手のひらが肌に吸い付くようになるまでやさしく押さえる
なのですが、私は少し違った使い方をしていて1センチ程度を取り皮脂量の多いTゾーンのみに塗っています。

なぜこんなやり方をしているかというと、顔はスポットによって皮脂量が全然違うから!Tゾーンと呼ばれる鼻からおでこにかけては基本的に皮脂が分泌されやすく、頬や目元は油分量が少なく乾燥しやすいため、スポットによってケアを変える必要があるのです。
そこで混合肌&やや敏感肌の私は自分に合わせた使い方をしています☻(皮脂が気になるのは鼻だけなので)
他の肌質でいうと…例えば、脂性肌(オイリー肌)の方は説明書通りに塗るのが効果的ですし、逆に極度の乾燥肌の方は保湿をちゃんとしたうえ、少量から使い始めるなど様子を見ることが必要かなと思います。
…と、このように肌質によって正解が変わってくるのかな?と思いますので「ビタミンCの効果&自分の肌質を理解」したうえで使用してあげることが大切だと私は思ってます!
そのため、とりあえず全顔にバッサー!と塗るのはやはりオススメできず、自分の肌質に合わせて使用することがマストOFマスト。使用を控えてる方や検討されてる方は、効果的に使うために参考にしてもらえたら嬉しいです!
【3】Cセラムを塗る前後のスキンケア
Cセラム前後のスキンケアのポイントを簡単にまとめると、
- 洗顔後はすぐに化粧水
- 化粧水馴染んでなくてもそのままCセラムは乗せてOK
- 乾燥が気になる場合は肌全体に保湿美容液を塗る
- クリームや乳液で蓋(私はクリーム使ってます)
です。本当にベーシック。
ちなみに補足ですが、個人的にはどんな肌質の方にもセラミド配合化粧品は併用して欲しいなぁ…!と思います。
なぜならセラミドはアラサー以降のエイジング世代に欠かせない成分だから。セラミドは保湿成分の中でも水分を抱え込む力が高く、肌のハリや弾力のもとである線維芽細胞に働きかける効果があるので、ぜひ取り入れて欲しいのです。
ちなみに私も美容液とクリームでセラミド入りを使用していています。最近のスタメンです↓

※オルビスユーの化粧水はセラミド入りじゃありません。
が、保湿力高くて潤うのにサッパリするのですごく好きです♪
→レビューも書いてます
これを踏まえたうえでの私のCセラム前後のスキンケアの順番は【クレンジング >> 洗顔 >> 導入美容液 >> 化粧水 >> Cセラム >> クリームor乳液】です。
Cセラムは特別ケアとして、セラミド美容液は化粧水の前のブースターとして私は使用してます☻
先にも書いてましたが、Cセラムはとても効果的なアイテムではありますが、Cセラムだけでは毛穴トラブルや肌トラブルは改善されませんので、トータルスキンケアも丁寧にしてあげてくださいね。保湿にはとくに力を入れてあげましょう!
Cセラムを毎日使用した結果…【画像付き】
焦らし焦らしでごめんなさい。1ヵ月間使用した結果を見て頂きたいと思います。


思ったほど変わってないじゃん…?と思われそうですが、やや変わってるのを感じていただけたら嬉しいです。本当に加工してないので、NO・SNOW、NO・Photoshopです。
ちなみにビフォーの段階で結構スキンケアも色々試して肌質が良くなっていた状態だったので、私の中ではやや変わったのもすごいなと思ってます…!
※ちなみにやや過去の私の毛穴。めっちゃ汚いです…↓

また、洗顔料は一緒に購入したクレイウォッシュも併用してましたので、その効果もあったかと思います!
なのでクレイウオッシュのレビューでもこの画像使ってますが、同時期での使用だったので変に使い回しているわけでは無いことご理解いただけましたら幸いです…!
そして写真で分からない変化をまとめると、
- 角栓ができづらくなった
- 起床時の小鼻のテカリが減った
- メイクよれが減った
でした!クレイウオッシュでのレビューでも書きましたが、見ては分からない自分自身が肌のコンディションとして感じ取る変化のほうが大きかったように思います✨
※クレイウォッシュの詳細はこちらで体験レビューはこちらです。
Cセラムのお得な購入方法まとめ
最後にCセラムの購入方法をまとめてみました。
私は公式サイトから購入しましたが、他サイトでも取り扱いがありました!…がしかし、値段や条件のふり幅があるのでぜひ参考にされてみてくださいね!
取扱い | 価格(税抜) | |
---|---|---|
市販の店舗 | × | – |
薬局・ドラッグストア | × | – |
公式サイト | 〇 | 【現品】 4,700円 【トライアル】1,800円 ※送料:無料 【特典】365日返金保証あり |
Amazon | 〇 | 【現品】 4,700円 【トライアル】 3,148-4.630円 ※送料:無料 |
楽天 | 〇 | 【現品】 5,035円 【トライアル】なし ※送料:有料 |
…と、このような感じです。※2019年1月調べ
現品購入なら公式サイトとAmazonは同じ価格ですが、公式サイトだと365日の保証も付いてますし何かあった時のために公式サイトでの購入の方がオススメ!ネット通販でありがちな勧誘の電話も一切かかってこなかったのでご安心を☻
あとは残念ながらサンプルとかは特に存在しないので「試してみたいな~」と思われている方はトライアルセットがおすすめです。ちなみにAmazonで購入するとかなり高いので、お試しセットに関しては公式サイトからの注文が絶対に良いですヨ!
ビーグレンCセラム体験レポ、むすびに。

ビーグレン(bglen)のCセラムについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
Cセラムを買うか迷ってた方も、すでに持っていて使い方に悩んでいた方も、何らかのビタミンC美容液が欲しい方にとっても、本記事が少しでも参考になれば嬉しいなと思います!
ちなみに私はCセラムを買って良かったです♡…が押し付けではなく、あくまで私の体験レビューとして受け取ってもらえたら嬉しいです!
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!
・
まだまだこれからも美容ライターとして沢山の商品を試して情報を発信していきたいと思っていますので、ぜひまたお会いしましょう~♪
・【保存版】毛穴ケア化粧品ランキング|毛穴の引締め・いちご鼻改善におすすめ商品
・毛穴ケア洗顔料おすすめランキング12選
・毛穴クレンジング11選|おすすめランキングを紹介!
・毛穴化粧水16選|おすすめランキング!プチプラ~実力派まで