サロンやクリニックに通えばムダ毛をキレイに処理してもらえますが、あの部分を他人に処理してもらう勇気はなかなか湧いてこないですよね?
そう、「VIO]。
実際、VIOを見られるのが恥ずかしくて、家庭用脱毛器を探している人も多いのではないでしょうか?
ですが、VIO全てに対応している家庭用脱毛器は珍しくほとんどの脱毛器はIライン、Oラインへの照射を推奨していません。
そこで、この記事ではIラインとOラインにも効果を出せる希少な家庭用脱毛器を含む、VIOにおすすめしたい家庭用脱毛器の紹介をしていきたいと思います。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
脱毛ラボホームエディション | ツーピーエスクリスタル | ケノン |
家庭用脱毛器の種類と効果について

家庭用脱毛器は、種類によって脱毛効果が違います。
まずは、家庭用脱毛器の種類と効果について説明しましょう!
家庭用脱毛器は大きく分けると光美容器と脱毛器に分けられます。
家庭用脱毛器の種類①光美容器
光美容器はレーザー式とフラッシュ式があり、共にサロン脱毛やクリニックと同様の脱毛方式で脱毛することができます。
肌にレーザーやフラッシュ(光)を当てて、毛乳頭や毛根にダメージを与えることで毛の再生力を弱めていきます。
クリニックで行う脱毛はパワーが強く永久脱毛効果がありますが、サロン脱毛や光美容器に永久脱毛効果はありません。
ですが、サロン脱毛や光美容器でも、回数を重ねることでムダ毛が薄くなったり生えにくくなったりする効果は期待できます。
家庭用脱毛器の種類②脱毛器
光美容器は、使い続けることで毛が生えにくくなる効果を期待できますが、ここで言う「脱毛器」にはそのような効果はありません。
毛を生えにくくする光美容器とは違い、「脱毛器」は一時的に毛を処理するための道具です。
使い続けても薄くなったり弱くなったりすることはありません。
編集部
VIO脱毛の効果が高い脱毛器の選び方

VIO脱毛が目的で家庭用脱毛器を探している人は、どんな脱毛器を選んだらいいのでしょうか。
選び方のポイントを紹介していきます。
- VIOに対応しているか確認する(特にIラインとOライン)
- なるべく痛みの少ないものを選ぶ
- 自分にとって便利な機能が付いているものを選ぶ
VIOに対応しているか確認する
まずは、自分がケアしたいと思っている脱毛部位を明確にすることが大事。
なぜなら、脱毛器によって照射禁止部位があるからです。
例えば、家庭用脱毛器で人気の高いケノンは、Vラインへの照射はできますが、IラインとOラインへの照射が推奨されていません。
ほとんどの家庭用脱毛器がIラインとOラインへの照射を推奨していないので、IラインとOラインもやりたいという人は、限られた脱毛器の中から選ぶことになります。
(デリケートゾーンはVラインのみできればいいや~という人は選び放題です♪)
なるべく痛みが少ないものを選ぶ
VIOは脱毛する部位の中で一番痛いと言われる部位です。
特に、IラインとOラインは絶叫するレベル…。
あまりにも痛いと続かなくなるので、なるべく痛みが少ないものを選び、弱いレベルから照射していきましょう。
便利な機能が付いているものを選ぶ
脱毛は、照射前に10秒くらい保冷剤で冷やしながら照射していくのが基本です。
冷やしながら脱毛を行うことで、痛みや赤みなどの肌トラブがを回避できます。
冷やしながら照射するのはひと手間かかるので、脱毛器自体に”冷却機能”が付いていると便利です。
また、照射するときに出る照射音を消せる”消音機能”が付いたものも、自宅でこっそり家族にバレないように脱毛したい人におすすめですね。
コスパが良いものがおすすめ
家庭用脱毛器は、サロンやクリニックに通うよりも安くて済みますが、照射パワーが弱いので照射回数が沢山必要になってきます。
よって、照射回数の少ないものを選ぶと、満足する前に使えなくなったりカートリッジの交換で費用がかかるかもしれません。
なので、最初からコスパの良い家庭用脱毛器を選ぶことをおすすめします。
コスパの良し悪しで注目する点は、「照射回数」「照射面積」「1ショット当たりの価格」。
なるべく照射回数が多く、照射面積が広くて1ショット当たりの価格が安い商品を選ぶと良いですよ。
【VIO】家庭用脱毛器おすすめランキング

- VIOに対応しているか
- 痛みは少ないか
- 便利な機能が付いているか
- コスパが良いか
1位:脱毛ラボホームエディション
総合評価:4.5

脱毛ラボホームエディション:販売価格71,478円(税込)
照射回数 | 照射面積 | コスパ |
30万発 | 4.8㎠ | 1ショットあたり0.22円 |
冷却機能 | 消音機能 | その他機能 |
〇 | × | 美肌モード |
- VIO全てに対応している
- 痛みを緩和する冷却機能が付いている
- エステと同じ照射パワー
- 美肌モード搭載で黒ずみもキレイに♡
脱毛ラボホームエディションは、脱毛サロンで有名な「脱毛ラボ」が開発した家庭用脱毛器です。
脱毛サロンが家庭用脱毛器を開発するのは業界初のことで、”脱毛サロンで使用されている照射パワーと同じパワーで照射できる”と、人気を呼んでいます。
Vラインだけではなく、IラインとOラインにも対応しているうえ、冷却機能も搭載されているので、痛みを感じやすいVIOのお手入れに特におすすめです。
全身に対応していて顔や男性のヒゲにも使えます。
編集部

- 痛くない
- 冷却機能が気持ちいい
- 5~6回で効果を実感!ツルツルになった
- シミや毛穴まで目立たなくなってきた
2位:ツーピーエスクリスタル
総合評価:4.0

ツーピーエスクリスタル:販売価格71,093円(税込)
照射回数 | 照射面積 | コスパ |
100万発 | 7.04㎠ | 1ショットあたり0.01円 |
冷却機能 | 消音機能 | その他便利機能 |
× | 〇 | 美顔器機能 |
- VIOに対応している
- 消音機能が付いているからコッソリできる
- 家庭用脱毛器で人気の高いケノンとほぼ同じスペック
- カートリッジを替えて美顔器としても使える
家庭用脱毛器で人気の高いケノンとほとんど同じスペックを持つ韓国製のツーピーエスクリスタルは、VIO全てに対応しています。
編集部
痛みも少なく消音機能も付いているので、家族にバレないようにVIOをこっそり脱毛したい人に向いています。
カートリッジを替えると美顔器としても使えますし1ショットあたりの単価も安い(0.01円)コスパ抜群の家庭用脱毛器ですよ♪
- レベル4の照射2回で脇毛がなくなった!
- 仕上がりがツルツル
- 3~4回で効果を実感
- 痛みがほとんどない
3位:ケノン
総合評価

ケノン:販売価格64,630円(税込)
照射回数 | 照射面積 | コスパ |
50~300万発 | 7㎠ | 1ショットあたり0.04円 |
冷却機能 | 消音機能 | その他便利機能 |
× | 〇 | 美顔器機能搭載 |
- 効果が高くて人気が高い
- 長年人気をキープしているので安心感がある
- 美顔器としても使える
ケノンは各種通販サイトで売り上げ1位を記録するほど人気の高い家庭用脱毛器です。
ハイスペックで効果が高く、日本で一番売れています。
美顔機能も備わっていて、脱毛が終わった後でも美顔器として使えますし、カートリッジを取り替えながら長く使えるところも魅力です。(30年ほど使えます)
ただ、デリケートゾーンではIラインとOラインは推奨されていないので、VIO全てを脱毛したい人はケノンとほとんど同じスペックのツーピーエスか、脱毛ラボホームエディションの方が向いています。
編集部
- 効果が高くて満足している
- 埋没毛も脱毛できた
- 毛が伸びてくるスピードが遅くなった
- 美顔機能が良くて得した気分♪
VIOにおすすめ脱毛器の比較表

先ほどランキングした3商品を、比較してみましょう。
商品画像 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | 脱毛ラボホームエディション | ツーピーエスクリスタル | ケノン |
価格 | 71,478円 | 71,093円 | 64,630円 |
VIO | VIO対応 | VIO対応 | Vラインのみ対応 |
照射回数 | 30万発 | 100万発 | 50~300万発 |
照射面積 | 4.16㎠ | 7.04㎠ | 7㎠ |
コスパ | 0.22円(1ショットあたり) | 0.01円(1ショットあたり) | 0.04円(1ショットあたり) |
便利機能 | ・冷却機能 ・美肌モード |
・消音機能 ・美顔機能 |
・消音機能 ・美顔機能 |
詳細 |
|
|
|
家庭用脱毛器でVIO脱毛をするときに注意すること

家庭用脱毛器でVIOをどうやってやるの?と、気になっている人もいるかもしれません。
VIOのやり方や注意することを説明していきましょう。
- 照射前に剃毛する
- 照射できない粘膜などを保護する
- 鏡で確認しながら照射する
照射前に剃毛する
まずは、照射したい部分を事前にカミソリや電気シェーバーを使って剃毛しておきます。
ほとんどの家庭用脱毛器が黒いメラニン色素に反応して毛根にダメージを与えるメカニズムなので、毛が伸びたままの状態ではいけません。
毛が伸びた状態だと照射する熱が毛根まで届きにくくなり、脱毛効果が落ちてしまったり火傷などのリスクも高くなるからです。
剃毛しておく必要がありますが、その際に使う道具はカミソリや電気シェーバーにしましょう。
カミソリは肌を傷つけることもあるのでできれば電気シェーバーがおすすめです。
剃毛の際に、毛根から毛を引き抜く毛抜きや除毛クリームなどは使いません。
照射する前日などに処理して、毛が2~3㎜くらい生えている状態が一番効果的です。
剃毛後はしっかり肌を保湿しておきましょう。
照射できない部位をきちんと保護する
次に、照射する前にする作業です。
VIOを照射するときは、照射できない粘膜やシミ、ほくろを白いテープやショーツで隠します。
脱毛器は黒い色素に反応するので黒いテープや黒いショーツを使用しないように注意しましょう。
照射する場所を保冷剤などで十分に冷やし、鏡やライトで確認しながら脱毛したい場所に照射します。
最初は低いレベルから照射して、痛みや問題がなければ照射パワーを徐々に上げていきましょう。
【まとめ】VIO脱毛ができる家庭用脱毛器

VIO用の脱毛器を選ぶポイント
- 自分のやりたいVIOに対応しているか確認する
- できるだけ痛みの少ないものを選ぶ
- 自分にとって便利な機能が付いているものを選ぶ
家庭用脱毛器を使って自分でVIOをやりたいという人に、脱毛ラボホームエディションとツーピーエスをおすすめしました。
”Vラインだけでいい”という人は効果が高くて人気のあるケノンもおすすめです。
選ぶポイントはIラインとOラインもしたいか?というところになりますので、一度検討されてみて下さい。