今は、メイクでスキンケアをする時代!
肌を綺麗に見せながら、極力ダメージを与えない、むしろケアしてくれる。それが「ミネラルファンデーション」です。
今回は、実際に試した5種類のミネラルファンデーションを使って比較ランキングを作りました。
肌の優しさはもちろん、大事なカバー力や崩れにくさなど、項目別に比較・評価していますので、ミネラルファンデーション選びの参考にしてください。
ミネラルファンデーション人気総合ランキング


ミネラルファンデーションといえばコレ!
エトヴォス / マットスムースファンデーション
〈全5色〉
・総合評価:★★★★★ 47点 / 50点
・通常価格:3,000円(税抜)
・内容量:4g
・紫外線カット機能:SPF30 PA++
項目別評価 | 点数 |
肌への優しさ | ★★★★★★★★★★ 10 |
つけ心地 | ★★★★★★★★★★ 10 |
カバー力 | ★★★★★★★★★★ 10 |
崩れにくさ | ★★★★★★★★★★ 10 |
コスパ | ★★★★★★★☆☆☆ 7 |
ミネラルファンデーションといえばETOVS(エトヴォス)を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?ドレッサー管理人が試したのは現品ではなく初めての方限定のスターターキット約2週間分ですが、一度肌に塗ってみるだけでも往来品との明らかな違いが実感できました。
「使用感・つけ心地・仕上がり・持ち・肌への優しさ」すべてにおいて満足点です!
仕上がりは厚塗り感のない薄付きなのにも関わらず、不思議なくらい肌の粗をカバーしてくれます。長時間のメイクも乾燥もせず、肌の調子も日に日に良くなってきたと感じることができました◎。
✓ 肌に優しいだけでなく、ファンデーションとしての機能性もバツグン
✓ 薄付きなのに、肌の粗をきちんとカバー!
✓ 肌をキレイに魅せてくれるミネラルファンデ
✓ パウダーなのに、長時間のメイクも乾燥知らず
✓ 付属のカブキブラシの肌触りが良い

初めての方限定!お得なスターターキット

・特別価格:1,800円(税抜) ※送料無料
・内容量:0.8g(約2週間分)
・特典:専用のブラシ+下地ミニサイズ+スキンケアのサンプル3点+プライマー(パウチ)付き

高い紫外線カット機能付き!下地&日焼け止めいらず
オンリーミネラル / 薬用美白ホワイトニングファンデーション

・総合評価:★★★★☆ 46.5点 / 50点
・通常価格:3,900円(税抜)
・内容量:7g
・紫外線カット機能:SPF50+ PA+++
項目別評価 | 点数 |
肌への優しさ | ★★★★★★★★★☆ 9.5 |
つけ心地 | ★★★★★★★★★★ 10 |
カバー力 | ★★★★★★★★★☆ 9 |
崩れにくさ | ★★★★★★★★★★ 10 |
コスパ | ★★★★★★★★☆☆ 8 |
紫外線の影響が気になる今の時代に高い紫外線カット機能を持つベースメイクアイテムが必須となりますよね。そんな1つで2役の時短メイクを叶えてくれるのがオンリーミネラルから発売されている薬用美白ミネラルファンデーションです。
日焼け止め&下地いらずで綺麗に肌に馴染む「時間短縮効果」が魅力的なポイント!
顔を1周ブラシでくるくるすると綺麗なすっぴん、さらに重ねれば、しっかりとカバー力を発揮してくれます。配合成分には美白成分“ビタミンC誘導体”が含まれており、メイク中にもシミを予防する美白ケアができる高機能ミネラルファンデーションです◎
ちょっとした外出先や平日のお仕事メイクにおすすめ。
✓ ミネラルファンデとは思えない持ちの良さが魅力♪
✓ 下地いらず多機能性!時短メイク可
✓ ビタミンC誘導体配合でメイク中にも美白ケア
✓ 高い紫外線カット「SPF50+ PA+++」

初めての方限定!お得なデビューセット

・価格:1,900円(税抜) ※送料無料
・特典:専用のブラシ+洗顔料ミニサイズ+サンプル付き
オンリーミネラルの公式サイトで詳細を見る

ミネラルファンデ初心者におすすめ!お手軽さが魅力の
ヴァントルテ / ミネラルシルクファンデーション

〈カラー全5色〉
・総合評価:★★★★☆ 43点 / 50点
・通常価格:3,300円(税抜)
・内容量:6g
・紫外線カット機能:なし
項目別評価 | 点数 |
肌への優しさ | ★★★★★★★★★★ 10 |
つけ心地 | ★★★★★★★★★☆ 9 |
カバー力 | ★★★★★★★☆☆☆ 7 |
崩れにくさ | ★★★★★★★★☆☆ 8 |
コスパ | ★★★★★★★★★☆ 9 |
ミネラルファンデーションでは珍しい“パフ”で付けるタイプとなるヴァントルテのミネラルシルクファンデーション。
薄付きが魅力でもあるミネラルファンデーションですが、ブラシに不慣れな人は、仕上がりにムラが出たり、嫌な厚塗り感が出てしまうことも。
一方、パフで簡単につけることができるこのミネラルファンデは、お手軽な使用感から『初めてのミネラルファンデーション』に選ぶ商品として最適です!
✓ パフタイプなので、簡単に付けることができる
✓ 持ち運びにも便利♪外出時のメイク直しもお手軽に♪
✓ 普通のファンデほどの化粧持ち
✓ 下地なしで肌馴染みが良い◎
✓ 日常使い用のカバー力としては充分。素肌に近い仕上がり


テカリ&ベタつきが気になるオイリーさんにおすすめ!マット仕上がりの
レイチェルワイン / ミネラルファンデーション

〈全12色〉
・総合評価:★★★★☆ 39.5点 / 50点
・通常価格:3,000円(税抜)
・内容量:4.5g
・紫外線カット機能:SPF27 PA+++
項目別評価 | 点数 |
肌への優しさ | ★★★★★★★★★★ 10 |
つけ心地 | ★★★★★★★☆☆☆ 7 |
カバー力 | ★★★★★★★☆☆☆ 7 |
崩れにくさ | ★★★★★★★★☆☆ 8 |
コスパ | ★★★★★★★☆☆☆ 7.5 |
カラーバリエーションが少ないミネラルファンデーションが多い中、全12色のカラー展開が魅力的!
色白肌からオークル系はもちろん、黄色系やピンク系まで揃っているので、なかなか肌に合う色が見つからない…なんて人でも自分にピッタリの色が見つかります♪
肌へのフィット感が強く、マット仕上がりのレイチェルワインのミネラルファンデーションは、テカリやベタつきによる化粧崩れに悩むオイリー肌さんに特におすすめです!しかし、反対に乾燥肌には不向きとなってしまうことも…。
✓ 健康的な肌・マット仕上がり
✓ テカリ&ベタつきを抑えてくれる効果◎オイリー肌さん向け♪
✓ カラーバリエーションが豊富(全12色)
✓ 少量でも色付きが良く、肌ムラやくすみをカバー
✓ ブラシ初心者でも全体に塗りやすい専用ブラシ

初めての方限定!お得なスターターキット
・価格:1,800円(税抜) ※送料無料
・内容量:0.3g×2色
・特典:フェイスパウダーサンプル+専用のブラシ付き
ミネラルファンデーション選びで注目したい5つのポイント!

今回ドレッサーがミネラルファンデーションランキングの基準にした比較項目は以下の5つです。
● つけ心地
● カバー力
● 崩れにくさ
● コスパ
5項目合わせて計50点満点として、総合ランキングで1位に輝いたのは「エトヴォス / マットスムースファンデーション」となりました!
ミネラルファンデーションを選ぶ上で欠かせないポイントは、肌への負担を最小限に抑えることができるということ。ファンデーション1つ変えるだけで今まで治らなかった肌トラブルが治った!という方も多いようですね。
“毎日肌に塗るだからこそ肌に優しいものを”
このミネラルファンデーション思考が素肌をキレイに保つ秘訣なのかもしれません!
とはいえ、本来ファンデーションに求められるのは、どれほど肌をキレイに魅せることができるのかということです。肌への優しさはもちろん、ファンデーションとしての機能性も兼ね備えたミネラルファンデーションはどれなのか、項目別のランキング結果について詳しく見ていきましょう。
5項目別のランキング結果
①【肌に優しい】比較ランキング
「肌に優しい」ランキング結果
ランキング結果 | 全成分 |
1位(タイ) / 10点
|
マイカ、酸化亜鉛、シリカ、ラウロイルリシン、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、糖脂質
|
1位(タイ) / 10点
|
マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカ、シルク、水酸化Al、酸化鉄
|
1位(タイ) / 10点
![]() レイチェルワイン / ミネラルファンデーション |
マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカ、酸化鉄、紫外線散乱剤、ラウロイルリシン、水酸化Al
|
4位(タイ) / 9.5点
![]() オンリーミネラル / 薬用美白ホワイトニングファンデーション |
リン酸L-アスコルビルマグネシウム*、酸化亜鉛*、マイカ、窒化ホウ素、 酸化チタン、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、無水ケイ酸、トリ (カプリル・カプリン酸) グリセリル、水素添加ホホバ油
|
4位(タイ) / 9.5点
![]() ビューティフルスキン / ミネラルファンデーション |
マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ
|
1位と4位の差は、酸化チタンがコーティングされているか、されていないかという点です。
それは、酸化チタンが日光に当たると活性酸素を発生させてしまうからです。
実際にミネラルファンデーションに使用されているものは、きちんと化学処理を行っている極めて安全な酸化チタンですが、可能性はゼロではありません。
そのため、コーティングされていることで活性酸素の発生が起きるリスクを減らすことができるということなのですね。
しかし、コーティングに使われている成分でアレルギー反応が起きるリスクを考えるとノンコーティングが良いという意見もあります。この意見には賛否両論あるので、曖昧なところです。
後ほど詳しく説明していきますが、肌に優しいミネラルファンデーションを選ぶには“主成分が「ミネラル」からできたもの”というポイントが重要となります。
今回管理人が試した5種類のミネラルファンデーションは、ミネラル成分を主成分にしているもの。最初にミネラルファンデーションを発案したDIANE RANGERの定義「合成着色料フリー、タルクフリー、賦形剤フリー、鉱物油フリー、合成香料フリー」をクリアしているため肌に優しいファンデーションとしては合格です◎また、5種類すべて石鹸でメイクオフすることが可能となるので、クレンジングによる肌への負担も防ぐことが出来ます。
②【つけ心地】比較ランキング

ミネラルファンデーションを肌に塗った時のつけ心地を比較してみました。
すべてルースパウダータイプになっているので、クリームやリキッドタイプのファンデーションと比べると、どれも軽いつけ心地です。
中でも、“化粧していることを忘れてしまいそうなほど軽いつけ心地”なのは、エトヴォス / マットスムースファンデーションとオンリーミネラル / 薬用美白ホワイトニングファンデーションでした。乾燥感も一切感じることがないので、冬場のメイクにもピッタリです♪
「つけ心地」ランキング結果
ランキング結果 | 向いている肌質 |
1位(タイ) / 10点 エトヴォス / マットスムースファンデーション・すっぴんに近いつけ心地 ・乾燥感一切なし |
![]() |
1位(タイ) / 10点 オンリーミネラル / 薬用美白ホワイトニングファンデーション・すっぴんに近いつけ心地 ・乾燥感一切なし |
![]() |
3位 / 9点 ヴァントルテ / ミネラルシルクファンデーション・サラサラパウダーでふんわりとしたつけ心地 |
![]() |
4位 / 8点 ビューティフルスキン / ミネラルファンデーション・時間が経つと乾燥が気になる |
![]() |
5位 / 7点 レイチェルワイン / ミネラルファンデーション・やや重たく感じる ・時間が経つと乾燥が気になる |
![]() |
オールシーズン向けは、ヴァントルテ / ミネラルシルクファンデーションがおすすめ◎
ケミカルファンデーションと併用して、肌荒れ時用にミネラルファンデーションを1つ持っておきたい!という人にも良いかもしれませんね。
一方4位~5位は、長時間のメイクだと乾燥が気になります。
乾燥肌には不向きとなってしまいますが、オイリー肌の人との相性は良いといえます。
③【カバー力】比較ランキング
「カバー力」ランキング結果
ランキング結果 | 仕上がり |
1位 / 10点 エトヴォス / マットスムースファンデーション |
![]() |
2位 / 9点 オンリーミネラル / 薬用美白ホワイトニングファンデーション |
![]() |
3位(タイ) / 7点 ヴァントルテ / ミネラルシルクファンデーション |
![]() |
3位(タイ) / 7点 レイチェルワイン / ミネラルファンデーション |
![]() |
5位 / 4点 ビューティフルスキン / ミネラルファンデーション |
![]() |
こうして5種類のミネラルファンデーションの仕上がりを並べてみると、上位のエトヴォス / マットスムースファンデーション、オンリーミネラル / 薬用美白ホワイトニングファンデーションのカバー力の高さが分かりますね。
毛穴開きだけでなく、生理前に出来てしまった赤ニキビも目立たない程度に隠れています。
1位と2位は「カバー力」という面では大きな差はありませんが、個人的にはエトヴォス / マットスムースファンデーションの仕上がりが好みです。
かなりの薄付きなのに、肌の粗をふんわりカバー、尚且つ肌表面をなめらかにしてくれるので厚塗り感が苦手な人にはおすすめです◎
④【崩れにくさ】比較ランキング

「崩れにくさ」ランキング結果
ランキング結果 | 朝から夕方までのメイク崩れ |
1位(タイ) / 10点 エトヴォス / マットスムースファンデーション |
【化粧直し頻度…1回】
・長時間のメイクもヨレない |
1位(タイ) / 10点 オンリーミネラル / 薬用美白ホワイトニングファンデーション |
【化粧直し頻度…1回】
・夕方までくすまない |
3位(タイ) / 9点 ヴァントルテ / ミネラルシルクファンデーション |
【化粧直し頻度…2回】
・汗や皮脂に強い / テカりにくい |
3位(タイ) / 8点 レイチェルワイン / ミネラルファンデーション |
【化粧直し頻度…2回】
・汗や皮脂に強いが乾燥が気になる |
5位 / 7点 ビューティフルスキン / ミネラルファンデーション |
【化粧直し頻度…3回】
・何度か重ねても汚くならないが、定期的な化粧直しは必要である |
ミネラルファンデーションに含まれるミネラル成分は粒子が小さければ小さいほど毛穴の凸凹をカバーして、崩れにくさもアップするというメリットがあります。そのため、崩れにくさのランキング上位は、カバー力のランキングと同じエトヴォスとオンリーミネラルとなっているのですね。
ファンデーションとしの機能性を重視するのであれば、ミネラル成分の粒子に注目して選ぶといいでしょう。
また、ミネラル成分は皮脂を吸収する働きを持つので汚く崩れないというところも魅力的な特徴のひとつ。素肌に戻るようにキレイに崩れてくれるので、化粧直しもしやすいです!
④【コスパ】比較ランキング
ミネラルファンデーションをブラシとパフで塗るのでは、粉の量が異なりますが、今回は1gあたりのコストパフォーマンスを評価しています。
「コスパ」ランキング結果
ランキング結果 | 価格 | 1gあたりの値段 |
1位 / 9.5点 ビューティフルスキン / ミネラルファンデーション |
〈内容量:8g〉 3,800円(税抜) |
1gあたり約475円 |
2位 / 9点 ヴァントルテ / ミネラルシルクファンデーション |
〈内容量:6g〉 3,300円(税抜) |
1gあたり約550円 |
3位 / 8.5点 オンリーミネラル / 薬用美白ホワイトニングファンデーション |
〈内容量:7g〉 3,900円(税抜) |
1gあたり約557円 |
4位 / 7.5点 レイチェルワイン / ミネラルファンデーション |
〈内容量:4.5g〉 3,000円(税抜) |
1gあたり約667円 |
5位 / 7点 エトヴォス / マットスムースファンデーション |
〈内容量:4g〉 3,000円(税抜) |
1gあたり約750円 |
一見値段だけ見ると高いように見える上位3つですが、1gあたりで計算するとコストパフォーマンスが良い◎
反対に通常価格では3,000円と安く買えるレイチェルワインとエトヴォスは、コスパ的にはイマイチ…。それでもエトヴォスは総合的に見て1位のミネラルファンデーションなので、高い機能性あってのこのお値段と納得できます。
さらに、初めての方限定でお得に試せるスターターキットも用意されていますので、まずは実際に試してみてから現品購入しても遅くはありません。

これなら初めての方でも気軽に挑戦できますよね。
エトヴォスのスターターキットには2,000円相当のカブキブラシが特典として付いてくるので、かなりお得!このカブキブラシの肌触りがまた心地良いと評判です。それに加えて、今ならプライマーのサンプル、スキンケアのサンプル3点、500オフクーポン付きのキャンペーン中です。

今回ご紹介した5種類のミネラルファンデーションは、どれもお試しサイズのお得なトライアルセットが用意されているので、気になったミネラルファンデーションはぜひ公式サイトで詳細をチェックしてみて下さいね。
ミネラルファンデーションの正しい知識!肌に優しいと言われる理由とは

ここからはミネラルファンデーションを愛用していくにあたって、知っておきたい正しい知識についてお話していきます。
ミネラルファンデーションの条件として、1番に求められるのは『肌に優しい』ことです。
しかし、間違った知識でミネラルファンデーションを選んでいる人も実は多くいます。
正しい知識を知った上で、本当に肌に優しいものはどれか、ミネラルファンデーションの選び方も合わせてチェックしてみて下さいね。
基本的なミネラルファンデーションとは?
一般的なファンデーションは仕上がりやカバー力、崩れにくさといったファンデーションとしての機能性をアップさせるために、油分や水分、シリコーン、界面活性剤などが含まれています。
これらの成分を使わずに、ミネラル成分を主成分として作られたファンデーションのことをミネラルファンデーションと呼びます。
ミネラルファンデーションの定義はあいまい
ミネラルファンデーションの「ミネラル」とは、鉱物のことです。
よくファンデーションに用いられている代表的な成分は、主に「酸化鉄」「酸化亜鉛」「酸化チタン」「マイカ」「シリカ」などがあります。
そのため、通常のファンデーションに使われている場合も多く、決して特別なものではありません。また日本国内には未だミネラルファンデーションの定義が存在していないのが現実です。
ミネラルファンデーションブームにあやかって、鉱物を数%含んでいることだけを理由に「ミネラルファンデーション」と発売されているものもありますが、それだけで肌に優しいと判断することは出来ないのです。
では、なぜ肌に優しいと言われているのか。それは、肌にダメージとなる成分が使われていないことに理由があります。
“肌に優しい”と言われる理由は、肌に負担をかける成分が含まれていないから

そもそもミネラルファンデーションとは、治療を終えた患者さんでも安心して使えるようにと医療現場で開発されたものです。
肌に負担をかける成分を出来るだけ使わずに、ファンデーションとしての機能性を残したい、その処方を実現するには「ミネラル成分」が適していたというだけのこと。
それが「ミネラルファンデーション」と呼ばれるキッカケとなったのです。
つまり、肌に優しいファンデーションを選ぶ基準となるのは、ミネラルが含まれているからではなく、肌にかかる成分や余分な成分が使われていないか、という部分です!
とはいえ、鉱物とはざっくり言うと“石”のことです。
鉱物は紫外線に当たると活性酸素を発生させてしまいますので、そのまま使用すると肌へ刺激を与えてしまいます。
実際にミネラルファンデーションに使われているのは、科学的に酸化処理が行われた鉱物であると覚えておくと良いでしょう。
特にミネラルファンデーションブームとなっている今だからこそ、間違った選び方には要注意!肌に負担をかけないファンデーション選びには、きちんと正しい知識を持った上で、見極めていくことが大切ですね。
肌に優しいミネラルファンデーションの選び方

では続いて、肌に優しいミネラルファンデーションの選び方を見ていきましょう。
ミネラルファンデーション本来の魅力ともいえるのは、医療現場に使われるほどの「肌に優しいミネラルファンデーション」ということ。そんな魅力を持つファンデーションの選び方のポイントについて要チェックです!
ミネラルファンデーションの必須条件は石鹸でメイクオフできること
まず、数多く発売されているミネラルファンデーションから、“肌に優しいもの”を簡単に絞り込むには、ファンデーションのタイプによって見極める方法があります。
みなさんが知っているミネラルファンデーションの特徴のひとつは、「石鹸でメイクオフ」が可能となることですよね。
これにより、毎日のクレンジングによる肌への負担を抑えることができるので、肌に優しいファンデーションと言われる理由のひとつでもあります。
本来ファンデーションには、粉と粉をつなぐために「油剤」が必要不可欠です。
油剤が多く使われているファンデーションは、同じ油分を含む“クレンジング”を使用することによって、完全にメイクを落とすことが出来ます。

リキッドタイプやクリームタイプとなると、油剤の量は2割以上必要。
油剤が多く含まれているとなるとクレンジングが必要となり、石鹸でメイクオフできるファンデーションを作り出すことは物理的に厳しいでしょう。
仮に、石鹸でメイクオフ出来るリキッドファンデーションがあったとしても、水と油を乳化させるために、界面活性剤が使われていることも少なくはありません。
肌への優しさを追求するのであれば、油剤量が最も少ない、もしくは一切含まれていない「ルースタイプ(粉状のファンデーション)」のファンデーションが良いといえます。
肌に負担のかかる成分とは?
ファンデーションの広告等で記載されている「○○フリー」などの肌への負担がかかるといわれる成分ですが、通常の健康的な肌に使用する分には問題はありません。
一般的に発売されているファンデーションには当たり前のように配合されており、ファンデーションとしてのカバー力や仕上がり、化粧持ちの良さといった機能性をアップさせる目的で使われています。
しかし、皮膚病や肌トラブルを発症している状態で使用すると、強いダメージを負う可能性が高くなります。
そこで代表的なダメージを起こしやすい成分をまとめましたので、今自分が持っているファンデーションの成分表と見比べてみてください。
皮脂の分泌量が多いオイリー肌に起きやすい、毛穴トラブルやニキビトラブルが起きている状態に油剤を多く含むものを使用すると、肌トラブルが悪化することがある。※表記名:ステアリン酸、ミネラルオイル、スクワラン、ミツロウ、ジメチコン、ジステアリン酸グリコールなど
有機化合物であるため、肌に敏感な人や肌が弱っている状態には刺激となり、アレルギー反応が起きる場合も有り得る。この紫外線吸収剤が使われいないものは、ノンケミカル処方と呼ばれる。※成分表記名:メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、オキシベンゾン-3、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、など
肌が敏感となっている人は、かぶれたり、肌荒れとなってしまうことがある。しかし、防腐剤が含まれていない化粧品は、腐りやすいというデメリットがあるため、記載されている使用期限や取り扱い方法を守らなけらばならない。※表示名:~パラベン、EDTA、安息香酸Na、フェノキシエタノール、メチル~
合成・天然香料の中には、肌に影響を及ぼすものがある。成分表記の中から自己判断するのが難しいため、香料フリーと書かれることが多い。※表示名:タール色素
化学的な成分のことをケミカル成分と呼ぶ。先ほど紹介した紫外線吸収剤やポリマー・界面活性剤・シリコーンなどがある。表示名:~メチコン、~シロキサン、~シリコーン、~シリコン、ラウリル硫酸~・PEG~・ポリソルベート~など
ミネラルファンデーションは、これらの成分を最小限に抑えることで、肌トラブルが起きるリスクが激減することができます。
しかし、肌質は人それぞれですから、ミネラル成分でアレルギー反応が起きる可能性はゼロではありません。
原因が分からずに肌トラブルが悪化した、肌トラブルが完治しない、肌トラブルを防ぎたいという人に「いかにリスクを減らすことができるか」という点でシンプル処方のミネラルファンデーションはおすすめです。
毎日のメイクで積み重なったダメージは、数年後に肌トラブルとなることもあります。肌のダメージとなるリスクを極限まで減らすことが出来るのは、ミネラルファンデーションの大きな魅力的要素といえるでしょう。
迷ったら余分な成分が含まれていない「ミネラル100%処方」を選ぶ

石鹸でメイクオフが可能となるミネラルファンデーションには、「ミネラル100%処方」と記載されていることがあります。このフレーズを聞いて肌に悪いイメージを想像する人は少ないでしょう。
「ミネラル成分」そのものが特別、肌に優しい成分というワケではありませんが「ミネラル100%処方」と記載されているものは、肌に優しいファンデーションの裏付けでもあります。
それは、余計な成分が一切含まれていないという意味を表すからです。
例えば、ニキビトラブルが発生した状態の肌に「油剤が含まれていないファンデーション」を使いたいとします。
カタカナが並ぶ全成分から、油剤が使用されていないか判断するのは簡単ではありませんよね。
ミネラル100%処方と記載されていれば、鉱物成分以外使われていないということですから、もちろん油剤も含みません。石鹸でメイクオフが可能となる他、肌へ負担のかかる成分も一切含まれていないことが分かるので、安心して使うことが出来るというワケなんですね。
肌に優しいミネラルファンデーション選びに迷ったら、「ミネラル100%処方」をひとつの選択肢とする方法もおすすめです。
Pickup!ミネラル100%処方のミネラルファンデーション
オンリーミネラル / ファンデーション


〔内容量:2.5g、7g〕
販売価格 2.5g:2,500円(税抜) 7g:3,800円(税抜)
マイカ、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛
ミネラル100%処方のピックアップ商品としてご紹介するのは、総合ランキング2位の美白薬用ミネラルファンデーションと同じ「オンリーミネラル」のロングセラー商品。
配合成分はとってもシンプルで、すべてミネラル成分だけで作られたファンデーションです。
おすすめする理由は、余計な成分が一切使われていない処方なのにもかかわらず、2パターンから好みの仕上がりを選ぶことができるいうポイント。さらに、カラーバリエーションが豊富なのも◎


日本人向けに作られた全18色のカラーから自分の肌に合わせた色をチョイスすることができます♪
オンリーミネラルの公式サイトで詳細を見る
まとめ
肌トラブルは隠すのではなく、肌そのものを改善していくもの。ミネラルファンデーションに求められる条件は、いかに肌への負担を減らすことが出来るかということです。
本来、医療現場で誕生したミネラルファンデーションですが、今や皮膚の治療を終えた女性だけでなく、敏感肌の人や肌トラブルが発生してしまった肌の女性といった多くの人に愛用されています。
中には、平日と休日使い分けて、出来るだけ肌に負担をかけないように気を使っている人も。
もしかすると、ファンデーションを1つ変えるだけで、治らなかった肌トラブルが改善するかもしれません。
今回は、当サイト管理人が実際に試した中から厳選した“5つのミネラルファンデーション”をランキング形式でご紹介しました。
総合ランキングでは、“肌への優しさ”だけでなく、ファンデーションとしての機能性の評価も付けています。自分がファンデーションに優先的に求める条件に適したミネラルファンデーションを選ぶ参考になったら、嬉しく思います♪