
産後に髪質が変わるのはなぜ?髪のうねり、クセ毛、パサつきがひどい時のヘアケアの方法ってありますか?
特に梅雨時期や雨の日は髪が広がってまとまりません。
髪のうねりやクセ毛は元に戻るのでしょうか?
産後ママの身体に起こる様々な変化はホルモンバランスによるものですが、髪質の変化も同様です。特に30代40代のママの場合は、加齢による髪のエイジングもこの髪のうねりやクセ毛に大きく関係しています。これらの原因をきちんと理解して、正しいヘアケアを行えば髪のうねりやクセ毛も元に戻す事は可能です!
産後に起きる髪質の変化
「出産前の髪はストレートだったのに、産後に髪がうねったりクセ毛が出てきた」
「元々あったクセ毛が産後にひどくなった」
「髪が乾燥してパサパサしてきた」
「髪の毛のハリやコシやなくなった」etc
産後の抜け毛だけでも戸惑ってしまうのに、髪質まで変わってしまうなんてショックですよね。
中でも髪のうねりやクセ毛は、梅雨の時期や雨が降ると余計に広がってまとまらないから大変!
只でさえ時間が無い産後ママにとっては、スタイリングに時間がかけれない分ストレスも溜まってしまいます。
ママレッタ管理人の髪も元々クセ毛だったのが、出産後更に巻きがひどいクセ毛になってしまった経験があります。
ではなぜ産後の髪質が変わってしまうのでしょう?
今回は、産後の髪のうねりやクセ毛の原因とその対策法についてご紹介します。
→美容師おすすめ!髪のうねり・クセ毛はシャンプー&オイルトリートメントで改善!
→うねり髪やクセ毛を直すドライヤーとヘアアイロンの使い方【動画付】
目次
・産後に髪質が変わる原因4つ
・産後の髪のうねりやクセ毛は元に戻るの?
・加齢による髪のうねり・くせ毛の原因4つ
・梅雨や雨の日の髪のうねりやクセ毛
・産後&加齢による髪のうねり・クセ毛の対策ポイント
・髪のうねり・クセ毛は正しいシャンプー選びから
・髪のうねり・クセ毛は頭皮マッサージでケア
・髪のうねり・クセ毛は集中ケアでトリートメント
・髪のうねり・クセ毛対策は手早く乾かす!
・髪のうねり・クセ毛に紫外線は大敵!
・髪のうねり・クセ毛は食事でケア
・髪のうねり・クセ毛は生活習慣で改善
・髪のうねりやクセ毛はセルフケアが大切
産後に髪質が変わる原因4つ
妊娠・出産による女性ホルモンの急激な変化は、髪の毛の成長にも大きな影響を与えます。
その最も大きなトラブルが産後の抜け毛ですが、同じく産後の髪の毛のうねりの原因も、ホルモンバランスが崩れる事にあります。
頭皮のコラーゲンを増加させ、髪にハリやコシを与え、髪の幹細胞を刺激して髪の成長を促す働きがあります。
成長期に入っている髪のライフサイクルを延ばすという役割があります。
特に妊娠中はこのプロゲステロンが増加、産後急激に減少します。
妊娠・出産でこれらのホルモンバランスが崩れると、抜け毛や乾燥、うねり、ハリ不足、白髪など毛髪に様々な影響がでてきます。
産後は身体の回復や赤ちゃんへの授乳の為に多くの栄養が吸収~消費されます。
にも関わらず、赤ちゃんのお世話にかかりきりになって満足に食事が摂れないママは栄養不足に陥りがちです。
髪の毛は身体に余った余分な栄養で作られるため、栄養不足の状態では成長する事ができません。
その結果、髪のパサつきやうねり、白髪や抜け毛などの髪トラブルが急増します。
赤ちゃんの夜泣きや授乳など、慣れない育児や睡眠不足で産後は何かとストレスが溜まりやすい環境です。
過度なストレスは自立神経などに影響を与える為、毛細血管が収縮してしまい頭皮や毛髪にまで十分な栄養が行き渡らなくなります。
育児だけでなく、家事や仕事にも追われる産後ママは自分のケアにゆっくり時間をかける事が難しい環境にあります。
時間が無い時の行動はどうしても荒っぽくなってしまうもの。
お風呂上がりにタオルでつい髪をゴシゴシ!
摩擦で髪が傷んでキューティクルが剥がれてしまいます。
髪の集中トリートメントやヘアパックなど、ヘアケアに十分な時間が取れない産後ママの髪の毛はダメージを受けたまま放置状態に。
赤ちゃんが小さい内は、ドライヤーで髪を乾かす時間も無いというママは少なくありません。
でも濡れた髪はキューティクルが開いたままの最も傷みやすい状態。
そのまま寝てしまうと枕との摩擦で髪が傷んだり、雑菌が繁殖するためフケやかゆみの原因になるのです。
産後の髪のうねりやクセ毛は元に戻るの?
以上のように産後に髪質が変わる原因は、ホルモンの変化に加え、育児や授乳に伴い栄養や睡眠が不足している為、髪に影響していることが考えられます。
一般にホルモンバランスは約1年で戻るため、髪質も元に戻る可能性があります。
但し、なんの対策もせず放置したままではうねりやクセ毛は改善するどころか、乾燥によるパサつき、抜け毛やハリ・ボリューム不足といった髪のエイジングトラブルを加速させてしまいます。
特に30代・40代のママの場合は加齢によるものと、産後の身体の変化による一時的なものとその両方を抱えている為、両方のケアが必要となります。
加齢による髪のうねり・くせ毛の原因4つ
出産とは関係なく、30代40代から突然あらわれる髪のうねりやクセ毛はエイジングのサイン。
気になるその原因は?
加齢による髪のうねりやクセ毛の原因は、毛穴の変形、ゆがみやたるみ。
年齢を重ねると皮膚の弾力が失われ、顔がたるんでくるのと同じ様に頭皮も弾力が失われてたるんできます。
そして、たるんだ頭皮に引っ張られる様に毛穴がゆがみ、うねり・くせ毛が生えてくるのです。
加齢による女性ホルモン減少の影響で、皮脂分泌率が低下。
潤いが不足した髪は湿気の多い日に過剰に水分を吸収する為、うねりやくせ毛が強くなります。
加齢、ダイエット、疲れ、睡眠不足などが原因で髪に必要な栄養が届いていない状態です。
栄養が足りない為、内部に栄養のない細い毛が生えてきてうねり、くせ毛になってしまうのです。
ストレス、加齢、ホルモンの乱れから髪内部の水分量が減少してバランスを崩します。
その結果、水分が不足した部分は収縮、水分を吸った部分は膨らむという現象が起き、髪がうねってきます。
梅雨や雨の日の髪のうねりやクセ毛
梅雨時期や雨の日など、湿度が高くなるとキューティクルが剥がれた場所から水分が侵入し、髪が広がりやすくなります。
髪の乾燥が強いとその分、水分を吸収して膨らむので余計にうねりや広がりが強くなります。
つまり、髪の乾燥やダメージがうねりや広がりを招く原因なのです。
産後&加齢による髪のうねり・クセ毛の対策ポイント
以上のように30代40代ママの髪のうねりやクセ毛を改善する為には、加齢によるものと産後の身体の変化による一時的なもの、その両方のケアが必要となります。
シャンプーやマッサージ、トリートメントなどによる頭皮ケア、食事や生活習慣の改善がそのポイントとなります。
髪のうねり・クセ毛は正しいシャンプー選びから
出産で肌質や体質が変化して、これまでのシャンプーが合わなくなっていませんか?
頭皮に合わないシャンプーは頭皮の乾燥やベタつきの原因ともなり、頭皮トラブルに繋がります。
きちと頭皮をケアしてくれるアミノ酸系のシャンプーなど低刺激で適度な洗浄力にあるものを選び、やさしく洗いましょう。
→美容師おすすめ!髪のうねり・クセ毛はシャンプー&オイルトリートメントで改善!
→うねり髪やクセ毛を直すドライヤーとヘアアイロンの使い方【動画付】
→産後の抜け毛はアミノ酸育毛シャンプーで対策予防!選び方とおすすめ5本
髪のうねり・クセ毛は頭皮マッサージでケア
頭皮マッサージで、たるんだ毛穴に刺激を与えて弾力のある頭皮に改善!
血行を促進して髪内部に栄養を届け、健康な髪へと導きます。
シャンプー時や入浴後に地肌を動かすようにしっかりマッサージしましょう。
血行促進作用成分が入ったシャンプーを使ったり、スカルプローションでマッサージすると更に効果的です。

おでこの上の生え際から後ろに向かって指の腹で頭皮を20秒間引き上げる
2)側頭筋
耳の上を両側から手のひらで20秒間押し上げる
3)後頭筋
両手を組んでつむじを中心に手のひらで20秒間つまみあげる
※1)から3)を連続して行います。
シャンプーしながらでも、入浴後のスカルプマッサージでもOK!
髪のうねり・クセ毛は集中ケアでトリートメント
うねりやクセ毛の原因となる頭皮の乾燥をケアするには、水分とタンパク質を補う事が大切。
頭皮に優しいダメージケア用のトリートメントで、頭皮と髪に水分とタンパク質をしっかり送りこみ、潤いを閉じ込めましょう。
→美容師おすすめ!髪のうねり・クセ毛はシャンプー&オイルトリートメントで改善!
→うねり髪やクセ毛を直すドライヤーとヘアアイロンの使い方【動画付】
内容量:60ml
メーカー希望小売価格:3,240円
→ヘアケアスタイル新発売記念大特価!40%オフの1,944円(税込)※送料別
発売以来人気・売上共にヘアケアスタイル年間売上ランキング6年連続第1位独走中の人気No.1シャンプーブランド「アビエルタ」に、待望の洗い流さないトリートメント「プレミアム ヘアオイル」が新登場!
天然アルガンオイル+椿オイル他15種類の植物油配合の超贅沢ヘアオイルで髪のダメージを補修しながら、紫外線からも髪と頭皮を守ります。
髪のうねり・クセ毛対策は手早く乾かす!
髪のうねりやクセ毛を改善する為にも、シャンプー後はきちんと乾かすことが大切です。
濡れた髪の毛のキューティクルは痛みやすくやっているので、そのまま寝てしまうと枕との摩擦で髪を傷めてしまいます。
また地肌が濡れたままになっていると雑菌が繁殖しやすくなり、ニオイの原因ともなります。
シャンプー後は髪を包むようにやさしくタオルドライしたら、なるべく風量の多いドライヤーを使い、髪の根元から低温風を入れて乾かしましょう。
ドライヤーで8割ほど温風で乾かした後は、冷風で仕上げるとキューティクルを引き締めて髪にツヤを出すことが出来ます。
また、冷やす事でヘアスタイルのカタチを整えてくれるので、特に傷んだ髪にオススメですよ。
→美容師おすすめ!髪のうねり・クセ毛はシャンプー&オイルトリートメントで改善!
→うねり髪やクセ毛を直すドライヤーとヘアアイロンの使い方【動画付】
★リュミエリーナ/ヘアビューザーエクセレミアム 2D Plusプロフェッショナル
販売価格:35,640円(税込)
プロの美容師やモデル達がその効果を絶賛!
独自開発した技術で熱のダメージを防いで、使えば使う程ツヤサラ髪に。
肌のキメ&リフトアップまでも叶えてくれる正に魔法のドライヤーです。
毛量少なめでトップがペタンコになりやすいママにもおすすめ。
髪のうねり・クセ毛に紫外線は大敵!
紫外線ダメージを受けた髪や頭皮は乾燥し、パサつきや枝毛切れ毛、更には抜け毛や新しく生えてくる毛髪にも悪影響を及ぼします。
髪の日焼け止めスプレーやトリートメントを上手に使って、髪を紫外線ダメージから守りましょう。
内容量:100g
メーカー希望小売価格1,944円
→ヘアケアスタイル価格:35%オフの1,250円(税込)※送料別
髪の日焼けを防ぐ本格UVヘアケア「デープロテクターUVスプレー」。
炎天下の過酷な紫外線による毛髪ダメージ(切れ毛、枝毛、ヘアカラーの変色・褪色など)を防ぎ、傷んだ髪にツヤを与えます。
→Q.髪の紫外線対策をしないとどうなりますか?
→髪の紫外線対策に!髪の日焼け止めスプレー&トリートメント14点
髪のうねり・クセ毛は食事でケア
育児に追われるあまり、栄養不足が慢性化すると視床下部からのエストロゲン分泌量が低下し、毛髪の発達が遅れます。
髪のうねり・クセ毛を元に戻す為にもビタミンやミネラルを多く含む海藻類や、良質の植物性タンパク質である大豆などを積極的に摂り入れバランスの良い
食事を心掛けましょう。
→抜け毛対策は育毛サプリメントと食事で予防!
たんぱく質は髪の毛を作る重要な栄養素です。
たんぱく質の豊富な肉や魚、卵、大豆製品、乳製品を摂るようにしましょう。
*豆腐・納豆・きな粉
大豆には、体内で女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをするイソフラボンが多く含まれています。
中でも簡単に取り入れやすいのが豆乳。
イソフラボンを摂りいれることで豊かな髪の毛に導いてくれます。
代謝に欠かせない甲状腺の働きを高め、髪の成長を促します。
血液の流れを良くするビタミンEが頭皮の血行を促進。
青魚に含まれるEPAやDHAはオメガ3系脂肪酸に分類され、血行を良くして新陳代謝を促します。
髪のうねり・クセ毛は生活習慣で改善
頭皮の血行を良くする為には、全身の血行にも気を配る必要があります。
できるだけ良質な睡眠と適度な運動で代謝を上げる事を心掛けましょう。
湯船に使って身体を温めたり、簡単なストレッチやエクササイズをする習慣をつけると良いでしょう。
特に赤ちゃんのお世話等でどうしても猫背になりがちな産後ママは、肩こりや腰痛、頭痛に悩まされることも。
首から肩甲骨周辺の緊張をほぐす事で、母乳分泌効果もあるストレッチを取り入れてみるのもオススメです。
★【3分肩こり解消】座りながら肩甲骨はがしストレッチ効果
髪のうねりやクセ毛はセルフケアが大切
産後の髪のうねりやクセ毛は、ほとんどのママが体験する悩みです。
そして、正しい頭皮ケアや栄養バランスの取れた食事などで改善できる場合がほとんどです。
産後は赤ちゃんを抱えて忙しい時期ではありますが、30代40代ママであれば加齢による様々なサインがあらわれる年齢でもあります。
新たに時間をかけるのでは無く、既存のアイテムを見直して髪のうねりやクセ毛のセルフケアを始めましょう。
→美容師おすすめ!髪のうねり・クセ毛はシャンプー&オイルトリートメントで改善!
→うねり髪やクセ毛を直すドライヤーとヘアアイロンの使い方【動画付】